小惑星探査機「はやぶさ」の偉業

_ 終にやりましたね、はやぶさ(MUSES-C)。私は学生時代に深宇宙探査機の知能化に関する研究を行っていたので、小惑星イトカワ接近のための自律化技術には特に関心を寄せていました。ランデブー/ドッキング技術では最早他の追随を許さないのではないでしょうか? また、惑星探査機に電気推進エンジンを本格的に使用し、その実績を作ったことも特筆すべき成果です。今現在では、私は有人宇宙技術に傾倒しているのですが、日本のお寒い現状と比べて、無人宇宙技術では世界のトップレベルになったと言っても言い過ぎではないでしょう。2007年6月の地球帰還、そしてサンプルの分析が今から待ち遠しいです。

年賀状印刷サービスのご案内

_ デザインサービス企画として、年賀状印刷サービスを開始しました。宇宙のイラスト・写真を使用したものも有りますので、ご愛顧頂ければ幸いです。今回は宇宙ものの数を多く揃えられませんでしたが、順次増やして行きたいと考えています。企画第2段として、名刺印刷サービスも計画しておりますので、準備が出来ましたらご紹介したいと思います。尚、デザインラインナップに加えて欲しい題材(スペースプレーン、月面基地 etc)やサービスが有りましたら、design@space-sd.co.jpまでご連絡下さい。

SF/Jミーティング出席報告

_ 本日、Space Future Japan(SF/J)のミーティングに参加しました。宇宙旅行ビジネスは、昨年のSpaceShipOneによるANSARI X PRIZE勝利により、一機に機運が高まっています。日本でもライブドアの堀江社長が個人的なプロジェクト”Japan Space Dream”を立ち上げて宇宙旅行ビジネスに参戦したり、榎本大輔氏が4人目の民間宇宙飛行者に選ばれたりという動きが有ります。しかしながら、これらは国外の有人宇宙技術に頼ったものです。技術者の端くれとしては、日本の技術で有人宇宙を実現して欲しいと願っていますし、微力でもそのお手伝いをしたいと思っています。その点、SF/Jでは日本独自の有人宇宙技術による宇宙旅行ビジネスの実現を目指しているので、是非頑張って頂きたいし、当社も協力させて頂いています。本日のミーティングでは、国際宇宙サービスの山崎氏も参加されました。山崎直子 宇宙飛行士の旦那さんです。いろいろと貴重なお話を聞かせて頂き、今日はいつもより更に有意義なミーティングとなりました。コリンズ教授を中心に、魅力的な方々がたくさん参加しておりますので、興味の有る方は是非、SF/J事務局に連絡してみて下さい。

第49回宇宙科学技術連合講演会参加報告

_ 11/9-11に広島で開催された第49回宇宙科学技術連合講演会に参加して来ました。初日は「宇宙ステーションの向こう〜宇宙居住」を聴講しました。6/4-5に開催された生態工学会年次大会の顔触れが大半でしたが、「有人火星探査のための宇宙農業」と言う発表が興味深かったです。この研究を行っている宇宙農業サロンに私も参加したいと思いました。その日の特別講演は「国際社会の中の宇宙開発」と言う題目で、開拓者精神や夢、科学技術的探求だけでなく、国家の繁栄のための戦略手段として宇宙開発の必要性を説いていかねばならないと言う文系の研究者の立場からの有り難いお話でした。

_ 二日目は「宇宙機および運用システムの自律化・知能化」を聴講しました。異常検知や診断に関する発表が多く、当社としても注目したい技術分野であるとの認識を持ちました。その日は的川先生から「ペンシルロケット50年と日本の未来」と言う題目で特別講演が有り、初日とは対照的に開拓者精神や夢、科学技術的探求について語られました。

_ 三日目は小型衛星を中心に聴講したのですが、「小惑星検出ソフトの評価」と題する発表が一番印象に残りました。1990年代は日本のアマチュア天文家の小惑星発見が盛んでしたが、最近は欧米の大口径望遠鏡による観測に押されて日本での発見が極端に少なくなっているそうです。この状況を打破するための技術をJAXAで研究開発し、ステラハンターなるソフトが開発されたそうです。このソフトを使うと口径の小さい望遠鏡でも小惑星検出能力を飛躍的に高めることが出来るとのことでした。ハードの技術を補ったり、能力を高めるソフトの開発を目指して当社も頑張りたいと思った次第です。

キューブサット物語を読んで

_ 先日、東大のCubeSat XI-Vが打ち上げられましたが、その前のXI-IV、東工大のキュートIの開発経過を綴った「キューブサット物語」を読みました。次から次に発生する技術課題を克服し、打上げロケットの契約トラブルや延期等を乗り越えて見事に自作衛星を軌道に乗せた手に汗握るドラマに本当に引き込まれました。この成果に触発されて、現在では多くの大学・地域で小型衛星開発プロジェクトが進行しています。11/9-11に広島で行われる第49回宇宙科学技術連合講演会では小型衛星に関する発表が目白押しです。当社も湘南事業家フォーラムで小型衛星開発プロジェクトに参画しており、情報収集のため広島入りする予定です。