_ 的川先生の「轟きは夢をのせて」を読みました。
日本の宇宙開発の厳しい現実が強く印象に残ってしまいました。4月12日の朝日新聞の記事で、欧米に劣っている主な科学技術として、惑星探査技術、有人宇宙活動基盤技術、人工衛星の基盤技術の三つが挙げられていました。非常に寂しい限りです。それに比べて、民間技術では欧米より優位なものが多数有ります。「産」と「官」の活気の差が出たということになるのでしょうか? 私が思うには、宇宙開発復活のためには以下の二つが重要だと考えます。
1.「学」の科学技術の活用
大学は予算や設備等の問題で厳しい状況に有るとは思いますが、「産」と「学」、「官」と「学」、ひいては「産官学」の連携が出来ればいろいろと出来ることが広がるのではないかと考えています。
2.民間での宇宙事業
民間だけで出来る宇宙事業の開拓が必要と思います。最初のブログでも紹介しましたが、民間による宇宙観光旅行事業が花開けば起爆剤になると思います。
当社は上記両方について、積極的に関わって行きたいと考えています。