代表取締役が生態工学会の宇宙事業推進担当理事に就任しました。
代表取締役が一般社団法人ニュースペース国際研究所の理事に就任しました。
代表取締役が一般社団法人ニュースペース国際研究所の理事に就任しました。
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言を行いました。
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言を行いました。
微細藻類の宇宙応用に向けたスピルリナ培養装置開発を開始!
この度、宇宙システム開発株式会社(以下、SSD)は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の募集する国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟の船内環境を利用する実験テーマのフィジビリティスタディテーマとして採択された、株式会社ちとせ研究所(以下、ちとせ研究所)を研究代表者とする「効率的なタンパク質生産とCO2処理を目指したスピルリナの担持体培養実証」の研究チームに加わることとなりました。本実験テーマのフィジビリティスタディ(実現可能性検討)を行うため、SSDは、これまでの研究会活動や業務経験を活かし、共同研究者として微細藻類のECLSS応用に向けた培養装置開発に取り組みます。
ちとせ研究所を含むちとせグループは、2018年より微細藻類の一種であるスピルリナの食用生産の研究をJAXAと行っており、本実験テーマは、その成果である省資源な培養システムを利用した「きぼう」日本実験棟での宇宙実験を目指します。「きぼう」日本実験棟で宇宙実験を実現させるためには、様々な制約をクリアする必要があり簡単ではありませんが、日本初の”宇宙”微細藻類培養システムの開発に向けて頑張ります!!
『宇宙就活2022』に参加しました。
当イベントは無事終了いたしました。参加して頂きました皆様、ありがとうございました。
◆ イベント概要
宇宙就活は、学年や専攻にかかわらず宇宙業界に興味のある学生に宇宙関連の産業や企業を知ってもらうため、宇宙関連企業のみを集めた就活イベントです。
期間:2021年2月24日(水)~ 25日(木)
場所:大田区産業プラザPIO
宇宙システム開発は2日目の2/25(木)に参加します。
詳細は下記を参照してください。
皆様のご来場をお待ちしております。