生態工学会

生態工学会は昔、CELSS学会と言う名前でした。 Controlled Ecological Life Support Systems、閉鎖生態系生命維持システムです。宇宙ステーションにも生命維持システムは存在しますが、食糧生産も含めたものがCELSSということになるでしょう。食糧補給が困難な場所、つまり月面基地や火星基地で必要となってくる技術です。バブル時代、月面基地の研究がさかんに行われていましたが、バブル崩壊後は急速に姿を消しました。その顕著な例が、JAXAのECLSS(Environmental Control and Life Support System)研究の消滅、航空宇宙学会での有人宇宙技術シンポジウムの開催休止でしょう。そんな状況の中で、生態工学会はCELSS研究をサポートして来ました。この場を借りて、関係者の方々の努力に感謝の意を述べたいと思います。このような地道な活動が効を奏したのか、昨年頃から急にCELSS関連の講演が増え、盛り上がりの兆しを見せています。CELSSのみでなく、月面・火星基地全体の研究が活発になり、構築に向けた動きとなるように、微力ながら当社も精一杯努力していきたいと考えております。

Space Future Japan

_ 代表取締役の広崎です。

当社を知って頂くために、最近はやりのBLOGを使用して社長日記を掲載することとしました。不精な性格なので、毎日は無理だと思いますが、何かイベントが有った時は必ず掲載したいと思っています。

さて、先日(4/23)、Space Future Japanの方々とお会いしました。活動はずばり日本独自の宇宙観光旅行の実現です。目標として、準軌道(弾道飛行)を想定した完全再使用型・垂直離着陸ロケット「宇宙丸」の建造・運用を掲げており、その第一歩としてモックアップを作成し、宇宙観光旅行の啓蒙・普及活動を行うことを企画しています。

昨年、SpaceShipOneがX-prizeを獲得したことは余りにも有名ですが、遠い異国の出来事だと諦めていました。しかしながら、日本でも、民間宇宙飛行に向けた動きが始まっていることが分かり、非常に勇気付けられました。自国の輸送手段での有人宇宙飛行については、3番目を中国に取られてしまいましたが、日本は是非4番目を獲得して欲しいと願っています。それを現実のものとする原動力は民間の力ではないでしょうか? 一人や一社では到底無理ですが、皆で大同団結すれば、必ずや実現出来るものと信じます。

当社としても全面的に協力していくつもりです。詳細な活動状況はSF/Jさんのホームページを見て頂ければと思いますが、何か進展が有りましたら、随時この日記にも掲載したいと思います。